『トーベとムーミン展』札幌展に行ってきた話:トーベに学ぶ創作の美学
先日、『トーベとムーミン展』に行ってきました。札幌展の会場は道立近代美術館です。 正直なところ私自身はムーミンに対して特に熱量を持っていなかったから、きっかけがなければ行かなかったと思うのですが、誘われた勢いで足を運んで...
レポート先日、『トーベとムーミン展』に行ってきました。札幌展の会場は道立近代美術館です。 正直なところ私自身はムーミンに対して特に熱量を持っていなかったから、きっかけがなければ行かなかったと思うのですが、誘われた勢いで足を運んで...
DTMNative Instruments Kontakt 7で、リアルタイムでサードパーティ製のインストゥルメントのオートメーションを書く方法。 8Dioのオーケストラ音源のオートメーションを書こうとしてハマったため、備忘録...
まち歩き2025年8月、国立音大でのサマーセミナー受講のため、しばらく立川に滞在していました。 期間中の通学手段は、多摩モノレール。 毎日の講義後、大学最寄りの玉川上水から宿の最寄りの立川まで帰る途中に、いろいろと沿線で寄り道を...
レポート先日、国立音大で一般向けに開催されたサマーセミナーを受講してきました。参加したのは音楽基礎理論の「和声」と「対位法とコラール」の2講座です。 有料の講座なので内容の詳細は割愛しますが、要項で公表されている範囲の情報と、実...
オオハシ文庫2025年8月24日(日)開催、文学フリマ札幌10に個人サークル「オオハシ文庫」で出店してきました。 初めてのイベント出店は今年2月の文学フリマ広島7で、それ以来2度目のイベント参加。また今回は地元開催での初出店となりま...
DTMはじめに:本記事について 先日、作曲家・横山克さんの公開講座『作品演出のための音楽を作ること』に参加してきました。2025年4月29日(火・祝) 国立音大にて行われた、一般参加可の特別講義です。 講義は横山さんが90分間...
オオハシ文庫2025年2月9日に、初めての自主制作本を文学フリマ広島7にて発売しました。 『旅するトリ vol.1 – タンゴを聴きに川崎へ』という旅エッセイ本です。今後連作予定の『旅トリ』シリーズ、記念すべき創刊号とな...
DTMPlugin Alliance(以下PA)の Shadow Hills Mastering Compressor(無印)を Ableton Live 12で立ち上げると、UIにプリセット選択の表示が出ない。プリセットどこ...
オオハシ文庫弊サークル「オオハシ文庫」ブースにお立ち寄りいただきありがとうございます! こちらの記事は、A4紙ブックカバーの折り方解説です。 イベントでの配布物をお受け取りの方向けに用意したページではありますが、お好きなA4用紙で作...