オオハシのLINEスタンプはこちら

【オオハシ文庫】ブックカバーのきれいな折り方【文学フリマ広島7】

弊サークル「オオハシ文庫」ブースにお立ち寄りいただきありがとうございます!

こちらの記事は、A4紙ブックカバーの折り方解説です。

イベントでの配布物をお受け取りの方向けに用意したページではありますが、お好きなA4用紙で作れますのでどなたでもお使いいただける方法です。

ではどうぞ。

仕様

ブックカバーはA4サイズ。
文庫・新書サイズに対応しています。
お手元に用意して始めましょう。

折り方

STEP

裏面の片側に本を載せます。上下だいたい均等に余白を作りましょう。

こちらは文庫本サイズ
STEP

半分にして、本の形に合わせて軽く折り目のアタリをつけていきます
本の背をぴたっと隙間のないように合わせるのがポイント。

まず半分に
本の形になぞりまして
下書きのような折り目がつきました。
STEP

上下のラインをしっかり折っていきます。

ポイント①
本のサイズから1mm程度余裕を持たせて折ると、本の出し入れがスムーズになります。

本にぴったりサイズではなく、ちょっとだけ長めにとる

ポイント②
特典配布したクラフト用紙のものは、厚口で硬めです。ゆるめに折ると浮き上がったり、線がぐちゃっとなったりします。折り目を決めたらしっかり圧をかけてシャープに折っていくと、綺麗かつ丈夫に仕上がります。

きっちり折ります
上下折りました
STEP

左右もしっかり折っていきます。こちらも少しだけ長さに余裕を持たせましょう。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_2765-1024x576.jpeg
STEP

表紙と裏表紙を入れ込んでいきます。

STEP

完成!

このブログについて

配布物のリンクから来ていただいた方向けに、ちょっとだけご案内です。

ご覧のサイト「考えるトリ」は、pal ohashi が運営する雑記ブログです。札幌のお店、音楽制作Tips、オタクの長文感想語り、たまにエッセイなど、気まぐれに書いています。

現状、分類やメニューの導線が不完全で見づらい部分も多々あるかと思いますが、新しい記事の執筆と並行して、今後少しずつ整えていく予定です。

また気が向いたときにでも、のぞきにきてくれたらうれしいです!

参考

■ note – Kyu Shiroco – ブックカバーの折り方
折り方を参照させていただきました。

NO IMAGE

■ ブックカバー作成用テンプレート【psd・ai】 – あるまのショップ – BOOTH
テンプレートを使用させていただきました。

ブックカバー作成用テンプレート【psd・ai】 - あるまのショップ - BOOTH

本を読む本(講談社学術文庫)
サンプルに使った文庫本です。読書リテラシーの上がる良書なのでぜひ読んでみてください。

¥1,177 (2025/02/20 20:15時点 | Amazon調べ)
スポンサーリンク